- 2-1-1.Google AdWords
- 2-1-2.Yahoo!プロモーション広告
- 2-1.リスティング広告
- 2.SEM
- On 5月 14,2015

リスティング広告において、複数のキャンペーンの設定を一括編集する方法をまとめました。一括設定であなたの作業効率を改善させましょう。
キャンペーンが10も20もあったら・・・
リスティング広告では配信対象やキーワード、配信地域などの違いによってキャンペーンを分けることがあります。そのためキャンペーン数が数十個になるアカウントもあるわけですが、そのようなとき、すべてのキャンペーンでキャンペーン設定を同一の設定にしたいということがあります。しかしひとつひとつ設定していては手間ですし、抜け漏れによって設定できていないキャンペーンが生じる可能性もあります。
そこで今回は複数のキャンペーンの設定を一括で編集する方法をお届けします。
管理画面からの設定
1.GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)の場合
まず各キャンペーンがどのような設定になっているかを確認しましょう。管理画面で「すべてのキャンペーン」を選択した状態で「設定タブ」の「すべての設定」を選択します。下図のように各キャンペーンの設定の一覧が表示されますので、表示項目から確認したい設定項目を選択しましょう。
表示項目で選択できる項目は以下の通りで、管理画面から一括編集ができるのは赤文字のものです。黒字の項目に関しては、そのキャンペーンのキャンペーン設定画面に行って編集しなければなりません。またキャンペーン開始日は管理画面上から設定することはできません。AdWords Editorを用いてキャンペーン入稿時に開始日を設定する方法は、「エディターからの設定」の章で説明します。
・言語
・ネットワーク
・キャンペーンの開始日
・キャンペーンの終了日
・広告のスケジュール
・デバイス
・地域
・入札戦略のタイプ
・入札戦略
・トラッキングテンプレート
・カスタムパラメータ
・配信方法
・広告のローテーション
・アクティブな入札単価調整
複数のキャンペーンで以上の項目を変更したい場合は、変更したいキャンペーンのチェックボックスを選択し、編集ボタンから変更したい項目を選択します。
キャンペーン一覧の上に設定欄が表示されますので、そこで設定を変更します。次の図は広告のスケジュールを選択した場合の表示です。
1つのキャンペーンを設定するときと同様に設定の変更を行い「変更」ボタンをクリックすれば、編集完了です。
またAdWords Editorでも一括で設定することができます。
2.Yahoo!スポンサードサーチの場合
Yahoo!スポンサードサーチではキャンペーン管理タブを開いて左下に「キャンペーン一括編集」とありますので、そこをクリックしましょう。キャンペーン設定を一括で見られる画面に遷移します。
一括で表示できる項目は以下の通りです。ただし一括編集できるのは赤字の項目のみです。黒字の項目に関しては、そのキャンペーンのキャンペーン設定画面に行って編集しなければなりません。Google AdWordsに比べると少し不便です。
・ウォッチリスト
・キャンペーン名
・配信設定
・配信状況
・開始日
・終了日
・1日の予算
・配信方法
・入札方法※
・デバイス
・広告表示の最適化
・地域
・曜日、時間帯
・広告掲載方式
・インタレストマッチ配信設定
※入札方法は「キャンペーン一括編集」では設定できませんが、キャンペーンタブで設定することができます。
まず編集したいキャンペーンのチェックボックスにチェックを入れ、編集ボタンから「選択したキャンペーンを編集」を選びます。
以下のキャプチャのように、各項目を編集することができるようになります。変更後、「変更」ボタンをクリックすると変更が確定します。
また、このキャンペーン一括編集画面で編集できない項目である配信時間と配信地域を簡単に設定する方法があります。各キャンペーンの設定情報画面では、配信時間と配信地域の欄に「オプション設定(既存キャンペーンから地域ターゲティングor曜日・時間帯ターゲティングの設定をコピー)」という項目があります。ここをクリックすると他のキャンペーンの設定をコピーすることができます。
また入札方法に関してはキャンペーンタブで設定したいキャンペーンのチェックボックスをチェックし、「編集」の「入札方法を変更」で設定することができます。
適用する自動入札名を選択し「適用」をクリックすることで一括設定できます。
エディターからの設定
1.GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)の場合
AdWords Editorでは設定できる項目は下記の通りです。そのうち一括編集ができるのは赤文字のものです。ただしキャンペーンタイプに関しては検索ネットワークのみ・検索ネットワーク(ディスプレイネットワーク対応)の場合一括で編集することができます。
・キャンペーン名でテキスト置換・追加・小文字大文字変換
・キャンペーンタイプ
・検索パートナーを含む
・モバイルの単価調整比
・デバイス
・単価設定
・拡張CPC
・視認可能インプレッション単価
・ステータス
・予算
・開始日
・終了日
・広告のローテーション
・配信方法
・広告のスケジュール
・ターゲット言語
・ターゲット地域
・ターゲティング方法
・除外設定方法
「選択したキャンペーンの編集」タブで設定できます。
編集したいキャンペーンをShiftキーで選択します。選択したキャンペーンで設定が同一のものはそのまま表示され、異なるものは<変動します>と表示されます。
編集したいキャンペーンを選択した状態で項目の「▼」もしくは「編集」をクリックして一括設定を行うことができます。
またキャンペーン名でテキスト置換・追加・小文字大文字変換を行う場合は「大文字 / 小文字を変更」をクリックし、置換・追加・大文字/小文字を変更のいずれかを選択します。ウィンドウが新たに表示され編集することができます。
広告のスケジュールは一括で編集することはできませんが、1つのキャンペーンの設定をその他複数のキャンペーンにコピーして設定することはできます。元になるキャンペーンを右クリックして「シェルをコピー」します。
コピー先のキャンペーンを選択した状態で、「広告のスケジュール」の横の「貼り付け」をクリックするとコピーできます。
AdWords Editor上では管理画面上で編集できないキャンペーン開始日を編集することができます。ただしまだ開始されていないキャンペーンであれば、の話です。すでに配信してしまったキャンペーンの開始日は編集できません。
2.Yahoo!スポンサードサーチの場合
Yahoo!スポンサードサーチのキャンペーンエディターはAdWords Editorに似ています。下図のようにキャンペーンタブの下部にキャンペーン設定画面が表示されます。
キャンペーンエディターでは設定できる項目は下記の通りです。キャンペーンエディターで設定できる項目はすべて一括編集ができます。
・キャンペーン名
・キャンペーン配信設定
・開始日
・終了日
・キャンペーン予算(日額)
・配信方法
・スマートフォン入札価格調整率
・広告掲載方式の指定
・広告表示の最適化
・配信地域判定
・除外地域判定
・ターゲティング設定地域※
・ターゲティング設定曜日・時間帯※
※が付いたものはキャンペーンタブではなくターゲティングタブでの設定になります。
一括設定の方法もAdWords Editorと同様です。編集したいキャンペーンをShiftキーで選択します。選択したキャンペーンで設定が同一のものはそのまま表示され、異なるものは<それぞれ設定が異なります>と表示されます。
編集したいキャンペーンを選択した状態で項目の「▼」をクリックするか入力するかして一括設定を行うことができます。
キャンペーンエディターでも管理画面上で編集できないキャンペーン開始日を編集することができます。ただしまだ開始されていないキャンペーンであれば、の話です。すでに配信してしまったキャンペーンの開始日は編集できません。
またターゲティング設定地域とターゲティング設定曜日・時間帯はターゲティング設定タブの「ターゲティング情報の関連付け」から設定できます。
一括設定したいキャンペーンのチェックボックスにチェックを入れて設定するだけです。下図は地域設定の設定画面です。
下図は曜日・時間設定の画面です。
管理画面とエディターの使い分けで効率的に
GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)もYahoo!スポンサードサーチでもエディターで編集できる項目が多いので、基本はエディターで編集、エディターで編集できない項目は管理画面上で編集するのが良いのではないでしょうか。特にYahoo!スポンサードサーチは管理画面上で一括編集がしづらいためエディターの利用によって圧倒的に編集がラクになります。
エディターで編集できず、管理画面上でしか編集できないものは以下の通りです。
【GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)】
・トラッキングテンプレート
・カスタムパラメータ
【Yahoo!スポンサードサーチ】
・ウォッチリスト
・入札方法
・インタレストマッチ配信設定
一括編集を活用して、ミスなく配信を
一括編集することで短い時間で配信設定を完了することができます。また手間を減らすことでミスが起こるリスクも低くなります。
人に与えられる時間はみな等しく24時間しかありませんので、いかに時間を効率的に使えるかが大切です。設定や入稿などの作業面に時間をかけなければ、配信結果の中身を見て改善案を考える時間をもっと確保できますよね。無駄に時間をかけず、かつ確実に設定をすることが必要です。
画像:
- helmuthess
【この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。】
おすすめの記事
