- 2-1-1.Google AdWords
- 2-1-2.Yahoo!プロモーション広告
- 2-1.リスティング広告
- 2.SEM
- On 7月 22,2015

4月に入社式を経験した皆さん。
まだ3か月、されど、もう3か月なんですね~。
初っ端から色んな知識を詰め込まれ、毎日ヒーヒー言っていませんか?なかには、そろそろリスティング広告運用を任せてもらえる予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、リスティング広告の管理画面や苦手な上司と奮闘している新米のWeb担当者さん、リスティング広告初心者さん向けに、
ステップ1
●リスティング広告の基礎
●広告がネット上で表示されるようになるまでの流れ
ステップ2
●適切なキーワード選び
ステップ3
●広告文を作成する上でのコツ
を学ぶことのできる良質なブログ記事を紹介いたします!
リスティング広告のうち、検索連動型広告にスポットライトを当てて探してみました。
ステップ1 【リスティング広告の基礎・出稿までの手順を知ろう】
《 リスティング広告を学ぶ 》
●新人リスティング広告プレイヤーに伝えたい、教科書や社内マニュアルには載っていない9つのこと
リスティング広告の知識云々の前に、Web担当者さんやリスティング広告初心者さんにぜひ一読していただきたい記事です。リスティング広告を学ぶことで、マーケティングや顧客目線などを学ぶことができます。実は、キャリアアップには欠かせない分野なのです。
《 用語 》
●[完全保存版]新人・新入社員のリスティング広告担当者向け、リスティング広告の専門用語解説
運用に欠かせない専門用語がまとめられています。より詳しい説明が欲しいという方はJ&B Labo用語集をどうぞ。
《 リスティング広告の基礎 》
●リスティング広告をする意味とは?運用のメリット・デメリットと初心者のための基礎知識
リスティング広告を運用するメリットやデメリットなど、基本的なことがわかります。
●まるで双子?GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)とYahoo!スポンサードサーチの違い
リスティング広告の代表格、検索連動型広告(検索エンジンでキーワードを検索したユーザーに対して、キーワードに関連する広告を表示する)にはGoogleAdWords(グーグルアドワーズ)とYahoo!スポンサードサーチという2種類の媒体があります。皆さんは、この2つの違いを知っていますか?
●リスティング広告の始め方-アカウント開設から広告掲載完了まで-
リスティング広告は、まずGoogleAdWords(グーグルアドワーズ)かYahoo!スポンサードサーチのアカウントをつくることから始めます。アカウントを開設してから、無事にネット上へ広告が掲載されるまでの流れを、簡単に説明してくれています。
ステップ2 【適切なキーワードを決めよう】
さて、リスティング広告の基礎はお分かりになりましたか?
つぎに、検索連動広告では、アピールしたいユーザー層を決めて、どんなキーワードで検索したときに広告を出すのかを考える必要があります。そこで、キーワードを決めるときに役立つ記事を紹介いたします。
●【動画】GoogleAdWords(グーグルアドワーズ) キーワード作成
●もう悩まない!リスティング広告に便利なキーワードツールまとめ
ステップ3 【広告文をつくろう】
広告のキーワードが決まったら、検索結果ページに表示させたい広告文を考えます。広告文は「この文言を入れたら成果が上がる!」という正解がないために、苦戦してしまう方も多いのではないでしょうか。
ただ、広告文にはいくつかのポイントがあるんです。ポイントを押さえて、競合他社にも負けない魅力的な広告文を作っちゃいましょう!
●【最新】リスティング広告文の使用可能記号まとめ【2015/1/27時点】
基礎が学べる良質な記事まとめ
当記事では、リスティング広告の基礎や広告がネット上で表示されるようになるまでの流れ、適切なキーワード選びや広告文を作成する上でのコツを教えてくれる記事を紹介してきました。
新米のWeb担当者さんやリスティング広告初心者さんは、これからリスティング広告を運用していくなかでいろいろな壁にぶち当たってしまうかもしれません。ですが、挫けず、トライアンドエラーで頑張っていきましょう!
参照元:
おすすめの記事
