- 1-3.ソーシャル
- 5-1.Twitter
- 5-2.Facebook
- 5.SNS
- On 11月 08,2013

SNSで情報を拡散するためには、多くの人がSNSを見ている時間帯を知っている必要があります。
一般的には平日の夜何時が良いという情報等は出回っていますが、実際に自分のツイッターアカウントのフォロワーや、Facebookページのファンが投稿を見ているのは、どの時間帯なのでしょうか。
さっそく調べてみることにしましょう!
Contents
Twitterでフォロワーがオンラインの時間帯を見る方法
Tweriodの使い方
Twitterのフォロワーがどの時間帯にタイムラインを見ているかは、Tweriodというサービスで見ることが出来ます。
まず、Tweriodのトップページについたら、左下の「Sign Up With Twitter」をクリックしましょう。
Twitterから許可を求められるのでログインして許可しましょう。
ログインすると、以下のような情報が見られるようになります。
こちらの画像であれば、2:00pmから5:00pmと、7:00pmから9:00pmの間にフォロワーの多くがタイムラインを見ていることが分かります。
一般的に拡散しやすいと言われている時間帯と、自分のフォロワーがタイムラインを見ている時間帯が同じとは限らないので、こうしてチェックできると便利ですね。
時間を指定して投稿するためには、Bufferの利用が便利です。
Facebookでファンがオンラインの時間帯を見る方法
Facebook Insightの使い方
Facebookの場合は、FacebookページのFacebook Insight(フェイスブック・インサイト)から確認することが出来ます。
Facebookページの管理者用パネルからインサイトに入ります。
「投稿」タブから「ファンがオンラインの時間帯」を選択します。
こちらのデータでは、夜の10時ごろにピークが来ていることが分かります。
ただし、使用しているコンピューターの時間で表示されているため、コンピューターの時間が正しく設定されているかを確認するようにしましょう。
この時間帯に投稿すれば、最も多くの人に見てもらうことが出来ますね!
まとめ
TweriodやFacebook Insightを使って、自分の投稿を見てくれる人が多い時間帯に宣伝をしましょう。
これらの時間帯を狙って投稿することで、より情報が拡散する可能性が高まることが期待できますね!
【この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。】