- 1-8.施策集
- On 2月 09,2013
Google著者情報を設定する方法

このページではGoogle著者情報(Google Authorship)を設定する方法を説明しています。
Google著者情報を設定しよう
Google著者情報(Google Authorship)を設定すると、検索画面の結果に筆者の顔写真やGoogle+のフォロワー数などの情報を表示することが出来ます。 検索結果の一覧の中で目立つため、クリック率の増加が期待できます。
【関連記事】期待できる効果(クリック率の増加)については、こちらの記事をご覧ください。『アクセス数が2倍!?今すぐGoogle著者情報を設定しよう!』
Google著者情報の設定方法
Google+のアカウントを著者としてページに紐付ける方法を紹介します。
ウェブサイト側の設定
以下のコードをコピーして<head>~</head>間に記入しましょう。
<link rel="author" href="Google+のプロフィールページのURL" />
Google+側の設定
Google+側でも所有ウェブサイトを登録しておかなければなりません。 (1) まずは、Google+のプロフィールを開きましょう。(Google+を開いて、画面左上のホーム部分を展開すると出てくるのでクリックします。)
(2) プロフィール画面に遷移したら、画面上部のヘッダーバーの中から「基本情報」を選びます。
(3) スクロールして、「リンク」部分の「編集」を選択します。 (4) ?「寄稿先」の「カスタムリンクの設定」をクリックします。
(5) ラベルとURLを入力して、「カスタムリンクを追加」をクリックしましょう。
Google+のプロフィール写真には、顔写真を設定しておいてくださいね。
おすすめの記事

GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)で新婦のハートをGET!一生思い出に残る奇抜な使い方
1-8.施策集
2-1-1.Google AdWords
2-1.リスティング広告
2.SEM
ネタ・トリビア
On 11月 10,2015