- 2-1-1.Google AdWords
- 2-1-2.Yahoo!プロモーション広告
- 2-1.リスティング広告
- 2.SEM
- On 2月 02,2015

J&B Laboでは定期的にリスティング広告使用可能記号をまとめていきます。
Contents
え、この前までこの記号使えたじゃん!(怒)
リスティング広告を運用の皆さん、折角広告を入稿し終わったと思ったのにエラーが出てきて落胆したことありますよね?「何でだよ!?」と思ったら、広告文に使えない記号を使っているとの理由が。
「え、この前までこの記号使えたじゃん!(怒)」
って思うこともあったのではないでしょうか?ころころ変わるんですよね。まったく嫌になります。使える記号使えない記号をまとめているサイトもあることはあるのですが、昔の情報で今とは異なっていることもあり・・・。
そこでJ&B Laboでは定期的に最新の使用可能記号をまとめていこうと思います。
一覧が公表されている!Yahoo!プロモーション広告使用可能記号
Yahoo!プロモーション広告では使用できる記号についてHP上でまとめているので使用できるかどうかは簡単に分かります。
スポンサードサーチ使用可能記号一覧
YDN使用可能記号一覧
スポンサードサーチとYDNで使用できる記号が異なるようです。また、ハイフンはスポンサードサーチでは半角、YDNでは全角と異なるので注意が必要です。
入稿して確かめてみた!GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)使用可能記号
GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)ではYahoo!プロモーション広告のようにこの記号はOK、この記号はNGというように明言している一覧はありません。タイトルに感嘆符が使えないなど、一部については明言していますが、Yahoo!プロモーション広告のように一覧でまとまってはいません。入稿してみて審査部にNGと判断されればNGとのこと。
そこでYahoo!プロモーション広告で使用できるものを中心に記号を使用した広告文を作成し、実際に入稿をしてひとつひとつ確認してみました。入稿して弾かれなかったものを次の一覧にまとめています。
GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)使用可能記号一覧
Yahoo!プロモーション広告とは異なり矢印やその他の記号などの多くが使用できず、!もタイトルでは使用できません。しかし使用できる括弧の種類、半角で使用できる記号はYahoo!プロモーション広告より豊富です。
これでは通らない!NG例
使用できる記号の中にも、複数では使用不可、連続では使用不可、など条件があるものがあります。そこで、ついついやってしまいがちなNG例をまとめてみました。
NG例
リスティング広告初心者のころは広告文を強調しようとして、!を2回続けたり、すべての文末に!をつけてみたり、とこのようなNG広告文を作成してしまいがちではないでしょうか。私もこれでしばしば広告文を弾かれたものです。
ちなみに機種依存文字はYahoo!プロモーション広告もGoogleAdWords(グーグルアドワーズ)も使用できません。
今、このとき使える記号で・・・
広告文は既存のもののままで新たにキャンペーンを作成しようとしたところ、既存広告文で使用されている括弧が使用できない、なんてこともあります。その際に別の括弧を代用しようにも、どの括弧であれば使えるのかが分からなければ何度修正しても弾かれる、なんてことにもなりえます。
検索して出てきた情報が古く、皆さんが「また弾かれた!」なんてことにはならないよう、J&B Laboでは今後も定期的に使用記号一覧をまとめていこうと思います。
参照元:
- YAHOO!JAPAN マーケティングソリューション ヘルプ
- YAHOO!JAPAN マーケティングソリューション ヘルプ
- YAHOO!JAPAN マーケティングソリューション ヘルプ
- YAHOO!JAPAN マーケティングソリューション ヘルプ
- YAHOO!JAPAN マーケティングソリューション ヘルプ
- YAHOO!JAPAN マーケティングソリューション ヘルプ
- Google AdWords 広告掲載ポリシー
画像:
- Vive La Palestina
【この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。】
- GoogleAdWords(グーグルアドワーズ)、200回を超える不正クリックを見事無効に!
- Yahoo!も負けていなかった、不正クリックを見事無効に!
- リスティング広告文で審査落ちしない秘訣は、ギャルの思考!?
- 《リスティング広告》1分未満で変更できる!複数キャンペーンの設定変更
- 知らないと恥ずかしい!リスティング広告プレイヤーは知っておきたい記号の名前
- 逆立ちしても詩人になれないあなたへ。広告文作成のコツ
おすすめの記事
